称呼検索(検索ページへはこちらをクリック)
入力した文字と、読み方が同一又は類似の商標の中から、入力した商品・サービスの区分又は類似群コードを含む商標を抽出してくれます。
初心者検索のデメリットをカバーしてくれるので、使いこなせれば、ある程度信頼のおける結果が得られます。ただし、類似群コードの選択等、多少テクニックが必要なので初めての方には少し抵抗があるかもしれません。
類似群コードとは? 特許庁が審査を行う上で、互いに類似すると考える商品・役務をグループにまとめ、そのグループ毎に付与したコードです。 「区分」と「類似群コード」とは概念が異なります。従って、区分が異なっていても類似群コードが同じである場合があります。 例えば、ビール(区分:第32類)と洋酒(区分:第33類)は区分が異なりますが、類似群コードはどちらも「28A02」です。つまり、ビールと洋酒は類似商品として審査されるということです。 |
簡単な説明でしたが、ご理解いただけたでしょうか?
詳細な検索方法は、IPDL各検索ページの「ヘルプ」に記載されています。是非、自分が使用している商標(使用予定の商標)について調査してみてください。
質の高い調査を行うには、特許事務所等の専門家に依頼すると良いでしょう。迅速かつ的確な検索に加え、検索結果について正確性の高い判断を得ることができます。
なお、当事務所では、商標出願依頼のお客様には無料で簡易商標調査を承っております。
(調査の結果、出願に至らなかった場合は、商標調査料を頂戴しております)